Goodな生活

経済学→環境コンサル→データサイエンティスト

「やりたいこと」を実行してみて分かる難しさ

ふとこれからの人生でやりたいことを書き出してみようと、2022年の5月、100のやりたいことリストを作ってみた。半日かけて自分の人生でやりたいことを箇条書きで紙に書き始め、だいたい100 個ぐらい出たところでそれらを「仕事」や「旅行」や「音楽」などのカテゴリに分類した。紙に書き出したリストをGoogleスプレッドシートに清書し、それ以来たまに見直しては修正したり、リストを追加するなどしている。

やりたいことリストを作ったおかげで、時間の使い方がクリアになった気がする。同時にやりたいことの解像度を上げる必要性にも気付けた。つまりやりたいことをどれだけ具体的なアクションに落とし込めているか、ということ。

2022年を振り返ると、リストのうちいくつかを達成することができた。

  • 統計検定2級に合格する

2022/05/28 合格。試験前に休みが取れたので3日間集中して勉強することができた。CBT方式なので好きなタイミングで受験できたこともよかった。合格点ギリギリでなんとか受かることができた。

www.goodnalife.com

  • 統計検定準1級に合格する

2022/09/25 合格。こちらもCBT方式。公式ワークブックを1ヶ月ほどかけて勉強して受験。なかなか平日にコンスタントに勉強することができず、試験1週間前に詰め込んだ。2級と同じくギリギリで合格。

www.goodnalife.com

  • JDLA G検定に合格する

2022/07/02 合格。公式テキストをkindleで購入して一度読み、試験前日に練習問題を解いてみた。試験の難易度は低め。知識問題が多く、実務に役立つかどうかはかなり怪しい。

  • 鈴木バイオリン1巻の合格をもらう

2022/12/11 達成(?)。3月に自分の弓とバイオリンを買い、4月から隔週のレッスンを再開した。約9ヶ月かけ、1巻17曲のフィードバックを先生に頂いた。まだまだ課題が多く、個人練習が必要であるものの、レッスンが2巻に進んだので一旦1巻は合格したことにする。

www.goodnalife.com

  • カフェバッハに行く

2022/11/06 山谷を訪れた際に行けた。日曜日だったためか30分ほど店外で並んだ。ここ3年ほどよくコーヒーを飲むようになってから行きたかった店。ブレンドコーヒーを注文。適度な深みとエチオピアなのか華やかな香りのある美味しいコーヒーだった。次は1番の浅煎りと深煎りを試したい。

  • お世話になった方のオープンしたバーにいく

2022/10 お世話になった知り合いの方が六本木にワインバーを開かれたので、店に行き会員になった。後ろを気にせず飲みたいので泊まる場所を用意する必要がある。

  • タイで友人と会う

2022/08 お盆休みを利用してタイに行った。友人には実家に案内してもらいホームステイ体験をさせてもらうことができた。

  • 鳥取砂丘に行く

2022/06 思い立った日に車で出かけた。砂丘と海岸線の地形を楽しむ。

  • 長崎軍艦島に上陸する

2022/10 これも思い立った日に車で出かけた。たまたま天候に恵まれ島に上陸できた。フェリーと現地を案内してくれたガイドさんの博識に舌を巻く。

  • 船舶免許を取る

2022/5 GW休みを利用して5日間(座学+実技)で1級小型船舶の免許を取得。次はボートを借りて川を運転したい。

www.goodnalife.com

  • 鼻づまりを治す

2022/5 近所の耳鼻科で検査をしてもらい異常がないことが分かった。

  • アレルギーテストをする

2022/5 仕事の休みをとり、2つの病院で検査を行う。結果、これまでずっとアレルギーだと思っていたそばがアレルギーではないことが判明した。

  • 鈴鹿でF1を観戦する

2022/10/09の日本グランプリの決勝を観戦。3年振りに日本で開催されたこともあり当日は9万人以上も来ていたらしい。悪天候でレッドフラッグが立ち雨の中2時間ほど待ち続けたけえど良い思い出になった。

同じやりたいことと言っても実際に行動に移すときの難易度やその性質は異なる。友人や家族と一緒にやること、海外でやることは早めに予定を調整して計画しないとどんどん後ろ倒しになってしまう。逆に言うと予定さえ決まればさほどプレッシャーなく事は進めることができる。資格試験など準備期間が必要なものは、仕事とのスケジュールを調整し、当日は良い状態で迎えるためのコンディショニング能力も必要だとで痛感した。一番簡単なのは一人で行く国内旅行。行き方さえ決まればよほどのことがないと間違えることはないし、土日が両方空いていればたいていの場所には行けるのではないか。ただし軍艦島やF1は天候という運に左右されることもある。

運と実力の2軸、実力を細分化すると時間を捻出する力と準備する力に分類できるかもしれない。

以上、やりたいことといざそれを実行するときに分かる難しさについての所感でした。
読んでいただいてありがとうございます。